
本会の趣旨に賛同くださる方は、会員となって頂くことができます。会員は、本会の中核体であり、高い理想をかかげ、相より相たすけて書道に精進しようとするものであります。ご入会をお待ち申し上げます。
入会の手つづき
1
入会申込書に、所要事項を記入のうえ、事務局あてにご送付ください。
※入会をご希望の方は事務局までご連絡ください。後日、入会申込書を郵送させて頂きます。
※入会申込書を右のPDF資料よりダウンロードもできます。
書道笹波会事務局 TEL:082-237-3373

2
入会にあたっては本会会員の推薦を要します。会員の推薦の得られない方は、あらかじめ事務局までお申し出ください。(審査の上何分のご返事をいたします。)
※ただし、笹波会展において公募に出品し「入選」された方は推薦は不要です。
3
会費:1ヵ年分 8,000円
入会申込書送付と同時に、郵便振替用紙により、納入してください。
振替番号 01160-4-54584
個人情報について
- 登録された個人情報は、本会規約に想定する事業を行なうために利用します。
- 会員名簿を作成する事業者等に、個人情報を提供することがあります。この場合情報の漏洩がない様厳重に指示・監督します。
- 本会事業の目的以外に、会員の個人情報を本人の同意を得ることなく第三者に開示する事はありません。
- 本人が自己の個人情報について、開示・訂正または利用停止等の申し出があったときは適切に対応致します。
書道笹波会規約 ※抜粋
第2条(事務所)
本会は、事務所を広島県広島市西区楠木町3丁目13-36に置く。
第3条(目的)
本会は、会員相より相たすけて書の本質を究明し、もって会員個人の書的完成につとめ、あわせて書道文化の隆盛発展に寄与する。
第4条(事業)
前条の目的を達成するため、次の事業を行なう。
- (1)研究会、練成会、展覧会等の開催
- (2)機関誌の発行
- (3)書道に関する図書の出版
- (4)会員相互の親睦厚生
- (5)その他前条の目的を達成するため必要な事項
第5条(会員)
- 1.本会の会員になろうとするものは、会費を添え文書をもって入会の申込みをしなければならない。
- 2.会員が脱会しようとするときは、文書をもってその旨を届け出なければならない。
- 3.会員がその義務に違背し、または本会の信用を著しく傷づける行為のあったときは、役員会の議を経て除名することがある。
第11条(総会)
定時総会は、毎年1回、また臨時総会は必要があるとき、役員会の議を経て会長がこれを召集する。
2. 総会は、次の事項について議決または承認する。
- (1)毎年度予算ならびに決算
- (2)事業報告ならびに事業計画
- (3)規約の改廃ならびに役員選出
- (4)その他本会の運営に関する重要な事項